やらない戦略を決めるとは
「資源配分のやり方を変えること」
ビジョンの達成へ「やらない戦略を決める」…普通ですと「やることを決める」と思われるかもしれません。
リーダーとして、チームのメンバーに「やらないことを決める」というと、一瞬戸惑われるかもしれません。
BA組織開発では、やらない戦略技法を使って、人、物、金、情報の資源配分における判断基準をハッキリと置いて、先に「やらない戦略」、省くことを決めることで、「働く組織で最も優先してやることはこれだ」と、やる戦術(共通目標)が具体化し、意思決定が早くなる効果があります。
やらない戦略は筋を通して決める
トップダウンとボトムアップの力を融合、組織するべく、最初は事業に関わるキーマンで議論して、その叩き台を元に他のメンバーを入れて議論に入ります。この「やらない戦略」は、ビジョンストーリーの実現へ筋を通して決める必要があります。
「事業戦略」「メンバーの働き方」「組織の運営」などの着眼点から、チーム共通のビジョンを達成するために「やらない戦略」を選択し、決めていきます。
「やらない戦略を決める」効果
「やらないと決めたこと」(例) | 「優先してやるべきこと」 |
---|---|
Aの商品は自社単独では売らない | 代理店を通じて売る |
不動産事業には手を出さない | 環境事業に集中する |
重複業務をやめ、無駄な資料は作らない | 考える時間を10%生み出す |
1時間以上の会議はしない | 会議の目的をひとつに具体化する |
残業をしない | 誰でもできる業務の手引書を作る |
「やらない戦略」を考えるために
具体的に思いつかない…
私たちチェンジ・アーティストでは、トップダウンとボトムアップの力を融合し、意思決定に働きかける第二の柱、BA組織開発「やらない戦略」について、ヒントとなる事例やエピソードをベースに「講演」を通してお伝えしています。